日本プロ野球OBクラブでは、「野球のまち『島田』復活地域活性化プロジェクト」の趣旨に賛同し、2019年から、「子どもの野球教室」や中学校での「講演会」などに講師を派遣しています。
特に毎年1月に開催される野球教室では、県内を始め東京などからプロ野球OB達が参加し、ポジション別に丁寧に指導を行います。「講演会」では、プロ野球OBが自分の経験をお話しします。華やかなプロの世界ですが、その裏にはすさまじい努力があることを知り、子どもたちの顔つきが変わります。
「甲子園に行く」「プロに入る」という目標を持つことはすばらしいことです。ですが、我々の思いは別のところにあります。自分の限界に挑み、必死になって練習をすること、仲間と切磋琢磨すること。野球を通して「社会で生きていくための力をつけ、世の中の役にたつ人間になってほしい」と願っています。
それには自己流でなく、正しい技術を学ぶこと。それにより怪我をせず長く野球に関わることができます。高校、大学、社会人と長く続ければ見える景色も違ってきます。生涯の大切な仲間を得ることもできます。
そして、プロOBの振る舞いを見て、「挨拶」や「年長者を敬う」といったことも学んでほしいと思います。「enjoy baseball」が主流になりつつありますが、人間関係の基本は「礼節」にあります。 野球を通して自分を磨き、礼儀を重んじ、相手の立場に立って考える。そうした仲間が増えていくことで、「野球のまち、島田」を再び盛り上げることができると信じています。我々の活動が、野球を愛する人々を増やし、島田を盛り上げていくことにつながることを願ってやみません。
日本プロ野球OBクラブ
常務理事 石毛宏典
野球のまち「島田」復活地域活性プロジェクト実行委員会は、
「野球で島田を日本一明るいまちにしよう!」をスローガンに、令和元年7月2日に発足しました。
当委員会は、楽しく安全なスポーツである野球を通して、交流人口の拡大と青少年の野球技術の
向上を図ること、さらに青少年の健全育成、子育て、教育、障がい者支援などの地域貢献と
地域活性化並びに産業支援を図ることを目的としています。
全国初となる「日本プロ野球OBクラブ」とも連携を結び、元プロ野球選手を講師に招き、
小中学生を対象とした「野球教室」や「社会を明るくする運動」に参画し、中学生を対象とした
青少年育成講演会などを開催しています。
本年は発足から5年目を迎え、さらに充実した事業計画を策定し、更なる地域活性化を目指しております。
このプロジェクトの力は小さなものかもしれませんが、各種事業を通じて、心身ともに健全に育っていく青少年を
一人でも多く次のステージに送り出し、やがて島田のまちの大きな財産になることを願いつつ、活動を続けていく所存であります。
皆様におかれましては、本実行委員会の主旨をご理解いただき、是非、一緒に活動を盛り上げていただければ幸いです。
何卒、今後ともご指導ご協力を賜りますようお願い申し上げます。
令和5年8月吉日
野球のまち島田復活地域活性化プロジェクト実行委員会
委員長 市川 公
■野球のまち「島田」復活地域活性化プロジェクト実行委員会 構成団体
株式会社まちづくり島田/島田掛川信用金庫/島田市野球連盟/島田商工会議所/島田市商工会/リアル野球盤協会/
一般社団法人日本未来スポーツ振興協会/島田市スポーツ協会/島田市ソフトボール協会/島田市中学校野球育成会/
島田市商業者団体連絡協議会/クロスメディア島田/少年野球指導者/学識経験者/島田掛川信用金庫野球部/
島田掛川パートナーズ株式会社
<事務局>
〒427-0022
静岡県島田市本通三丁目2番の9
島田掛川パートナーズ株式会社 内
(8:30~17:30 土日祝休)
電話 0547-39-5588
FAX 0547-39-7788