野球のまち「島田」地域活性化プロジェクト

 プロジェクトが目指すもの

委員長挨拶

 謹啓 皆様方におかれましては、ますます御健勝のこととお慶び申し上げますとともに、平素より格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。

さて、令和元年7月2日に設立しました当実行委員会は、昨年度の実績から地元の皆様との交流を目的とした「おもしろ野球解説」や、小学生や中学生の野球技術向上を目指した「熱血少年野球教室」など、多くの新規事業を行い大盛況のうちに終えることができました。ひとえに、皆様方のご支援ご協力の賜ものと感謝申し上げます。

令和2年度におきましても、昨年度の実績よりも更に高みを目指して頑張ろうと考えていた矢先に、今年2月から新型コロナウイルスの感染拡大が全国に猛威を振るい、5月中旬以降にやっと収束の兆しが見えてきましたが、第2波、第3波が心配されるところです。プロ野球の開幕が3ヶ月も延期され、プロ野球オールスター戦やセパ交流戦の中止、公式戦の縮小など開幕予定日が無観客とした上で6月19日にやっと決まりました。さらに衝撃的なのは、春に続き夏の全国高校野球の中止が決定したことで、小中学生を対象とした野球教室や交流会など新型コロナウイルス感染防止策の対応が困難となり、今年8月までに開催予定の事業を断念することといたしました。

残念ではありますが、今年度計画している事業を縮小して、9月以降の事業開催を目指して準備を進めているところでございます。今年度事業の目玉は、中学生やその父兄を対象とした「社会を明るくする運動講演会」に元西武ライオンズの石毛宏典氏を講師に招いて人生論を説いていただこうと、9月28日に島田北中学校、11月6日に六合中学校の2校で講演会を予定しております。

こうしたことで、今年度はスタートからつまづいてしまいましたが、新たな制度として新規会員を募集し、広く多くの皆様方からご支援ご協力をいただきたいと考えています。一人でも多くの方からご賛同を得られるよう努力してまいりますので、これからもよろしくお願いいたします。

謹白 

     令和2年6月吉日

野球のまち島田復活地域活性化プロジェクト実行委員会

委員長 清水 克俊

特別協賛企業・団体


株式会社中部衛生検査センター

島田掛川信用金庫



株式会社テクノサイト

島田商工会議所

大河原建設株式会社



島田市観光協会

アクトホーム株式会社

ハラダ製茶株式会社



株式会社まちづくり島田